
こんにちは。テツヤマモト(@tetsuyamamoto01)です。

最近、またmusescoreで譜面を書き始めました。
やはり、子育てが今は優先なのでドラムに打ち込むことがなかなかできないんですよね。
そのうち落ち着いたらYouTubeとかまたやっていきたいんですけどね。
さて、今はいろんなフレーズをまた採譜しmususcoreに入力始めているのですが、その中でも3連符のアタマ抜きの入力ってなかなか分かりづらいと思うんですよ。
そこで今日はmusescoreで3連符のアタマ抜きの入力方法を書いてみます。
3連符のアタマ抜きの入力方法
さて、3連符のアタマ抜きというと真っ先に思いつくのが、このフレーズです。

そうです。レッド・ツエッペリンの「Good Times Bad Times」ですね。
以前にもレッド・ツェッペリンは紹介しましたね。

このフレーズを例にとって、入力方法をお伝えします。
手順は以下の通りです。
- 3連以外のリズムパターンを入力する
- 8分音符を入力する
- カーソルを入力した音符に合わせ、Ctrl+3を入力
- フレーズを修正する
それぞれ解説していきます。
1.3連符以外のリズムパターンを入力する
まずは3連符以外のリズムパターンを入力していきます。

2.8分音符を入力する
次に8分音符を入力します。
まずは2拍目の8分ウラの箇所にバスドラムを入れます。

3.8分音符にカーソルを合わせ、Ctrl+3を入力する
入力した音符にカーソルを合わせてCtrl+3を入力します。
すると下の画像のような状態になります。

バスドラムの部分が3連符になりましたよね。
4.フレーズを修正する
あとはそれぞれの箇所を修正していきます。
音符のところは休符に、休符のところは音符を入力します。
このとき注意してほしいのは16分音符で入力してください。
ここまでできると下の画像のようになります。

5.フレーズを完成させる
あとは1から4まで同じことを3拍目で繰り返します。
まとめ
というわけで、今日は3連符のアタマ抜きの入力方法を書いてみました。
これができると入力できるフレーズの幅が広がります。
ぜひ覚えてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント