こんにちは。テツヤマモトです。
突然ですが、あなたには時間はありますか?
人によっては暇だという人もいれば、一分一秒も惜しいという人もいます。
個人的には今の世の中はどちらかというと後者の意見が多いと思います。
そこで今回そんなあなたに使ってほしいアプリのひとつTogglを紹介します。
Togglとは?
Togglはタイムチェッカーアプリになります。
例えば普段の仕事にどれくらいの時間がかかるのかを記録することによって、仕事量の調整ができたりします。
普段、自分の見積もりだと15分位で終わるものが実際に測ってみると10分で終わっていたら5分はなにかできますよね?
移動時間を測ってみると、チリツモの世界が見える
また、このアプリを使えば自分の通勤や通学がどれくらい時間かかってるかも調べることができます。
今回は実際に最寄り駅から新宿までどれくらいの時間がかかるのか?を調べてみました。
自分は今千葉のとある駅が最寄りになります。そこから新宿だと約1時間ぐらい電車に乗ってる。往復なら2時間になります。
例えばこれが通勤なら週5で換算したら10時間は電車に乗っていることになります。
これが1ヶ月が4週だったら40時間。年で480時間も電車に乗ってることになります。
まさに「塵も積もれば山となる」の世界ですね。
このチリツモが結構バカにならなくて、480時間あれば1時間のアルバムを480枚聞くことができますよね。
またアルバムを聞いた感想をブログに上げたら480記事書けることになります。
読書であれば、一冊を3日で読めるとしたら6時間分。先の480で割ったら80冊は読めます。
満員電車の中では時間を無駄にしている人が多い
冷静に考えて、一年で480枚のアルバムを聴いたり80冊の本が読めれば、それだけで他の人と色んな意味で差が付きます。
知識の量だったり、継続する力だったりです。
にもかかわらず、満員電車の中を見るとスマホでゲームばっかりやっていたりアニメばっかり見てるのはちょっと勿体無いですよね。
もちろん、この480時間全てを音楽や読書に当てる必要はありませんが時間は戻りません。
アニメにしたってそれが仕事なら、ぜひアニメを見まくってください。
ただ、それが自分のためにならないことであればやはり考えなきゃいけないと思うんですよね。
音楽は聴くのも練習
普段、お仕事をされている人の中には長時間の残業で平日は全く時間を取れず土日は家族サービスという方もいると思います。
そうなるとなかなか自分の練習時間が取れないということで心配になると思います。
しかし、こうしたチリツモの時間の中で音楽を聴くということも練習のひとつです。
むしろ、場合によってはスタジオでドラムを叩くことよりもいい練習になります。
なので、少しの時間も無駄にせずにこういうことをやっておけば後々楽になることがあります。
自分自身、今年はジャズを頑張ろうというのを目標にしているので電車の中では常にジャズのアルバムを聴くようにしています。
幸い、昔の作品はそこまで長時間録音している作品は無くて大体1時間以内で聴き終えることができます。
さっきの自分の例で行くと、往復なら2回通して聴くことができますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
普段、なんとなくで過ごしてる時間を測ってみると一週間で見たら結構バカにならない時間なんですよね。
ぜひ、試してみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント