
お盆は旅行のシーズンということでもれなく自分も今年は近場に旅行に行く予定です。
しかし、面倒なのが旅行のスケジュール管理や持ち物の管理ですよね?
散々チェックして、当日を迎えたとしても
「あー!あれ忘れた!!」
とか
「お土産を誰に買っていくのか覚えきれない!!」
など、悩みが尽きません。
そこで今日はドラムからちょっと離れて最近使い始めた旅行用のアプリについて書きます。
旅行の計画をたてるのが苦手!という人でもスケジュールの管理から誰にお土産を買うとかのリストの作成までアプリ内で一括で管理できます。
なので、まずはぜひ読んでみてくださいね。
旅行は楽しいが計画をたてるのが面倒
実は自分は何かを計画をするのがとても苦手です。
特に旅行のスケジュールは大の苦手でして、
「何時の電車にのる?」
「ホテルのチェックインは何時?」
「おみやげはどこで買う?」
等、色んなことを把握するのに時間がかかります。
特に旅行に関して言えば、ホテルの予約とかも面倒でトリップアドバイザーとかで口コミもチェックしながら探すのも苦労するんですよね。
もちろん自分自身が今まで旅行に行くこと自体面倒くさがりだったせいもあるんですけどね。
しかし小さい頃は学校で配られた遠足や修学旅行のしおりとかは好きだったんです。
なので出かける前はしょっちゅう読んでた記憶があります。
なので、
旅行のしおりが自分でも簡単に作れたらいいのにな
と思って調べたら…。
あったんですよ!ちょうどいいのが!!
それが今回紹介する「tabiori」というアプリです。
tabioriの使い方
最初に画面を開くと何もないのですが、右上の+を押すと「新規しおりを作成」ということで「旅行名」や「日程」が編集できるようになっています。
すると、
- スケジュール
- 持ち物リスト
- スクラップ
- お土産
- メモ
の5つの項目が編集できます。
また「tabiori」を旅行にいくメンバー全員でダウンロードしておけば、メンバー全員と共有できるので細かな調整も全員で行うことができます。
スケジュール
スケジュール機能は画面のようにその日のうちの動きが一通り編集できるようになっています。
簡単なアラーム機能もついており、通知は10分前しかできないのですが十分でしょう。
個人的にスゴいと思ったのはGoogleの「場所の検索」機能です。
例えば「日光東照宮」と調べて該当の項目をクリックするとHPのURLや住所、電話番号が自動的に入力されるんですね!
場所がわからなくなったときに問い合わせしたり住所を調べたりするのに、いちいち調べるのは面倒なので前もって把握できるのはかなりいいですね。
おかげでこのときの旅行は大変助かりました!

持ち物リスト
また持ち物リストも作ることができます。
旅行あるあるですが、前もって計画したとしてもついつい忘れ物ってありますよね。
そんなことがないように個人的な持ち物や共通で持っていく持ち物を把握できるようにリスト機能が備わっています。
画面のように「共有の持ち物」をオンにすれば、しおりを共有しているメンバー全員が見れるようになります。
スクラップ
旅行に行ったメンバー全員で撮った写真を共有することもできます。
必要に応じてダウンロードもできるので、Instagram等のSNSにすぐに投稿することもできます。
画質が落ちないのも利点ですが、「超高画質」でダウンロードする場合はいちいち広告を見なければいけないのがちょっと欠点ですけどね。
お土産リスト
旅行といえばお土産ですね。
お土産で大変なのは「誰に買っていくのか?」を覚えておかなければいけないところです。
そこでお土産リストの出番です。
名前や贈り先が入力できるので、宅配便で届ける必要のある場合は住所などをはっておくといいかもしれませんね。
メモや画像も貼ることができるので、事前にネットでお土産の写真とか貼っておくといいかもしれません。
応用範囲の幅広い旅行アプリ
個人的には旅行に関する悩みに全て対応してくれている神アプリだと思います。
旅行計画は1人でやると何かと大変ですが、みんなと編集できるのもいいですね。
応用範囲も幅広いとは思うので、例えばバンドのツアーの管理とかもできそうですね。
tabioriはiosでもandroidでも使えます。
登録やログインもTwitterやFacebookやLINEで無料登録できるのでぜひ試してみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント