
こんにちは。テツヤマモトです。
今日は自分自身の経験から学んだことについて書いていければと思います。
今回の記事を読んで、練習そのものについて少し気楽に考えることが出来たら幸いです。
ツーバスを始めた頃の話
自分が大学生の頃の話なんですが、当時、大学からドラムを始めた自分が先輩のライブを見てツーバスを練習してた頃の話です。
ドラムを初めてまだ1年も経ってない頃にその月のバイト代でツインペダルを買いました。
「これでようやく先輩みたいにカッコいいフレーズが出来る!」
と意気込んで帰ったのをよく覚えています。
当時はまだ電子ドラムも無かったため、勉強机にタオルをガムテープでくっつけたものをバスドラムの練習台として使ってました。
そこにツインペダルと練習パッドを置いてひたすらドコドコ踏んでました。
ところが1週間たっても全くできませんでした。
大学の授業が終わったらすぐに帰宅し、寝る間も惜しんでひたすら踏んでも全然出来なくて情けなくて泣けてきました。
「こればっかりは才能なのかな?」
と、思いそのうち練習するのを止めました。
それから何か月か過ぎたときにふと、「もう1度やってみよう」と思いダメもとで近所のスタジオに行ってやってみると、
「あれ?出来た!ドコドコ踏める!」
と、一人スタジオの中で「やった!」って叫んでました(笑)
ただ、同時に疑問に思ったこともあります。
「だけど、どうして急に出来るようになったんだ?」
当時は謎でしたが、今になってようやく理解できました。
練習中は情報を蓄積してるだけ
結論を言うと、
練習中に上達してることはない
です。
練習中はあくまでも情報を蓄えているだけに過ぎません。
そして蓄えられた情報はどこかの機会で、定着させなければいけません。
そこで睡眠が必要になるのですが、詳しくはこちらの記事を読んで頂ければと思います。
この記事を読んでみて、
「あの時はだから出来なかったんだ!」
ってようやく納得できました。10年来の謎がようやく解けました(笑)
自分は先ほどこう書きました。
大学の授業が終わったら帰宅し、寝る間も惜しんでひたすら踏んでも全然出来なくて情けなくて泣けてきました。
学生の頃はまだオールも出来るほどの元気があるので、全然寝ずに夜中でもドコドコやってたので、そりゃ定着しません(苦笑)
休むことも練習なんですね。
もし、今練習しても全然出来ないフレーズがあるなら一度離れて休んでみるのも一つの手です。
何日か寝てやってみると案外上手くできますよ。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント