こんにちは。テツヤマモトです。

プロフィール
ここは当ブログの管理人であるテツヤマモトについてのプロフィールになります。管理人がどんな人間かここで紹介しています。
前回書いたパラディドルの応用は出来ましたか?

パラディドルの応用~ダブルパラディドルを組み合わせてみる~
パラディドルの応用としてダブルパラディドルを組み合わせた練習フレーズを紹介しています。あの有名なロックドラマーもウォーミングアップに取り入れていたフレーズなのでぜひ挑戦してみてください。
さて、今回はこれを少し応用させてみます。
譜面は前回のものと同じです。
3連譜の部分だけ見てください。
アクセントの位置に注意
で、内容としては、
前回のパラディドルのコンビネーションを3連譜でやってみる。
ただ、これだけです。
ただし3連譜の場合、1セット完了するごとにアクセントが一つ目二つ目とズレていきます。
4分音符の感覚がしっかりとキープできないと見失ってしまいます。
特に2セット目は3連譜の2つ目にアクセントがくる形になります。
3連譜のアクセントとしては一番苦手な位置ではないでしょうか?
ちなみにこれ結構自分も最初は大変でした(笑)。
慣れないと、いつの間にアクセントがアタマに戻ってしまうんですよね。
3セット終了したら左手スタートになります。
スティックワークとリズムキープの両方を兼ね備えた練習になります。
パラディドルとダブルパラディドルの応用フレーズ【3連符】
動画も載せておきます。
慣れてきたら前回の16分音符のバージョンと組み合わせてやってみても面白いと思います。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント