こんにちは。テツヤマモトです。

前回紹介したパラディドルとダブルパラディドルはできましたか?
初めてルーディメンツをやるというドラマーにはやや難しいかもしれません。
確かにやったことのない手順だとどうしても最初は出来ませんよね。
自分もそうでした。


さて、今回はこの2つのルーディメンツを組み合わせたエクササイズを紹介します。
日頃のウォーミングアップにも使えるのでぜひ挑戦してみてください。
譜面はこちらです。
1拍半進行のパラディドルフレーズ
で、譜面を見るとダブルパラディドルを2回叩いてパラディドルという順番で演奏しています。
アクセントの位置がちょうど1拍半で展開しています。
1拍半フレーズというのは付点4分音符で展開していくフレーズで8分音符だと3つ分のフレーズです。
つまり1拍半フレーズを2回やれば4拍目に着地します。
1拍半フレーズはトリッキーなので、使いどころによっては楽曲にスリリングな印象を与えることが出来ます。
1拍半フレーズについてはまたおいおいやってきますが、今はそういうフレーズなんだなって覚えておいてください。
譜面の場合はこのダブルパラディドルが1拍半フレーズになっています。
つまりこれを2回やればあとは16分4つだけなのでパラディドルで1拍目のアタマに戻ってきます。
組み合わせと音符を変えてみる
で、この組み合わせだと16分音符のグループが6-6-4の組み合わせとなります。
組み合わせのアレンジとしては6-4-6や4-6-6の組み合わせも出来ますね。
どの組み合わせでやっても、2小節目は左手スタートになります。
左手スタートになると手順が混乱すると思います。
初めてやる場合はしっかりとバスドラムで4分音符をキープしながらやってみましょう。
動画も載せておきました。
組み合わせを3回やって最後にパラディドル4回をやってます。
実はこれMR.BIGのパット・トーピーの教則ビデオに載ってるエクササイズなんですが、これ結構効果ありますよ。
で、譜面を見ると3連譜でのバージョンもありますが、その説明はまた次回に書きます。
まずはこのエクササイズを試してみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント