こんにちは。テツヤマモトです。

今日は自分がいつもやっているシングルストロークの練習法について書いてみます。
ドラムにある程度慣れてくると、アップテンポの曲をやりたくなりますよね。
実際、自分もその一人だったんですがテンポが速い曲をやりたくても
「左手(右手)が思うように動かなくて、シングルストロークが早く叩けない!」
って嘆いてるドラマーって結構多いかと思うんですよね。
今回紹介する練習法をしっかり継続してやれば必ずスピードアップしますので、ぜひやってみてください。
片手ずつやってみる
で、紹介する練習法はとてもシンプルです。
それは、
片手ずつたたく
これだけです。
まずは自分の限界に近いテンポに設定して、右手だけで8分音符をたたいてみます。
できる限りリラックスしつつ、アクセントも入れずに1小節たたきます。
次に同じことを左手でやります。それから両手で全く同じことをやります。
これを繰り返します。大体5分から10分くらいでいいでしょう。
両手でたたくときに、フラムみたいに打点がバラけないように意識しましょう。
同時にたたくということは単純ですが難しいんですよ。

8分音符でも16分音符でも手の動きは同じ
両手でたたく時にバラバラになってしまうのは、どちらかの手がそのテンポではたたけないということです。
大抵は利き腕じゃないほうがそうなりますね。
その場合はテンポを落とし、両手の動きをチェックします。
特に利き手じゃない方をしっかりと見てください。
左右の手が両方ともそのテンポの8分音符をたたくことができなければ、16分音符でたたけるはずがありません。
両手で8分音符を叩こうが16分音符を叩こうが両手の動きは同じはずです。
動画を載せておきました。
自分で言うのも何ですが、そこまで動きに違いはないはずです。
これを参考にしてぜひやってみてください。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント