
以前、携帯代削減のためにiPhoneかYmobileに変えました。
個人的にはiPhoneよりも使い勝手はいいのですが、面倒なのがTunesも使えなくなったことなんですよね。
iPhoneならiTunesが最初から入っているし、wi-fiで同期すればすぐに音楽を聴くことができます。
Androidもこうだったらいいなぁと思っていろいろアプリを探してみたら、なんとあったんですよ!
それが今回紹介するiSyncrというアプリです。
今回はAndroid上でiTunesに入っている音楽を簡単に同期できるアプリiSyncrについて書いてみます。
最近Androidに変えたけど、音楽を聴くのが面倒という方はぜひ一度読んでみてください。
iSyncrの使い方
さてiSyncrの使い方ですが、これがとっても簡単です。
iSyncrをダウンロードする
まずはiSyncrのアプリをダウンロードしましょう。これがないと始まりません。
実はiSyncrは無料版と有料版がありますが、無料と有料の違いは登録できるプレイリスト数です。
当然、有料は無制限になります。
windows(Macも可能)とセットでダウンロードして iTunesのプレイリストをwi-fiかUSBで同期できます。
同期方法はアプリをダウンロードした後に起動するとこの画面になるので、好きな方をタップしてください。
これとセットでRocket playerという再生アプリも一緒にダウンロードすると、Rocket player側でもプレイリストが同期されるので楽ですね。
正直これが無いと本当にandroidで音楽を聴くのが不便で仕方ありません。
iSyncrはこちらからダウンロードできます。
ちなみに無料版は1つのプレイリストしか同期できませんが、有料版は全てのプレイリストを同期できます。
プレイリストが多い方はこちらの方がいいでしょう。
ぜひ、試してみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント