こんにちは。テツヤマモトです。

プロフィール
ここは当ブログの管理人であるテツヤマモトについてのプロフィールになります。管理人がどんな人間かここで紹介しています。
今日もまたまたルーディメンツについて
書いていこうと思います。
動画は空き時間に少しずつまとめて撮っているので、ちょくちょく更新する様になっています。
一通り完成したら、今後は応用フレーズなんかもやっていければと思います。
で、今回のルーディメンツはドラムセット単体ではあまり使うことはありません。
むしろ、マーチングやドラムコーではよく使うつなぎの様なルーディメンツです。
とは言え、慣れないと難しい動きではありますし、ルーディメンツは全てできるに越したことはないのでやってみましょうね。
では譜面はこちらになります。
フラマキューはアップストロークがカギ。
で、このルーディメンツの特徴はフラムにアクセントがついておらず、次の音符にアクセントがついているところです。
2打目は前打音と同じ手で叩かなければいけないので、必然的にアップストロークになります。
このアップストロークがカギになってきます。
テンポが速くなってくると、このアクセントとフラムの音量があいまいになってきます。
なので、しっかりとアップストロークをやっていきます。
また意外とクセモノなのが、最後のフラムです。
このフラムにもアクセントはついていないので、あまり強く叩かないようにしましょう。
フラムになるとどうしても強く叩きたくなります。
気持ちはわかりますが、そこはグッとこらえましょう。
フラマキューをやってみた
動画も載せました。
自分の場合はアクセントを叩くときは、一瞬肘を横に広げてすぐに閉じるように叩いています。
動画を参考にぜひやってみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント