こんにちは。テツヤマモトです。

プロフィール
ここは当ブログの管理人であるテツヤマモトについてのプロフィールになります。管理人がどんな人間かここで紹介しています。
先日、大急ぎでルーディメンツの動画を撮ったので早速あげていきたいと思います。
今回はドラッグです。
「おい!基本的な所からあげてくれ!」
って声も聞こえてくるかと思いますが、ちょっと待ってください。
今回ドラッグをあげたのは、これからルーディメンツをやろうとする初心者ドラマーの方にとって簡単かつ即戦力なルーディメンツだからです。
もちろん最初は練習も必要ですが、いったんモノにしてしまえばすぐに使えますのでぜひ練習してみましょう。
装飾音符とは?
と、その前にまずは教科書的な前置きからです。
このドラッグやフラムとは、基本的には装飾音符と呼ばれるものになります。
装飾音符とは、本来叩く音符の前に添える小さな前打音のことでフラムの場合は1音。ドラッグの場合は2音です。
注意してほしいのは、本来叩く音よりも前に叩く音なので拍のアタマにくることはありません。
従って、装飾音符を叩くときは本来叩く音符の少し前に叩くイメージを持ってください。
譜面はこんな感じになります。
wikipediaから抜粋
dragのコツは引きずる
さて、動画はこちらになります。
ドラッグをやってみた
アクセントの前の2打は音量は出来る限り小さくしてください。
ちなみにdragとは本来日本語で「引っ張る」とか「引きずる」という意味を持っています。(参照)
ですので、テンポが速くなってくると(あくまで自分の場合ですが、)ダブルストロークでキレイに2打叩くというよりも叩いた一打を引きずって2音出すイメージで叩くと上手く叩けます。
それを踏まえてぜひやってみてください。
応用編はまた次回やっていきますね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント