こんにちは。テツヤマモトです。

プロフィール
ここは当ブログの管理人であるテツヤマモトについてのプロフィールになります。管理人がどんな人間かここで紹介しています。
今日は引き続きルーディメンツをやっていきます。
気が付いたら、あとちょっとでルーディメンツはほぼ全て網羅できそうです。
で、今回はドラッグルーディメンツの一つダブルドラッグタップをやってみましょう。
基本的にドラッグルーディメンツはドラムセットに応用が利きやすいものです。
ふだん使っているフィルインの前にドラッグ一つ入れるだけでも結構こなれた感じに聴こえますし、何よりも自分が上手くなった感じがします(笑)。
ですので、即戦力のルーディメンツとしてぜひドラッグ系のルーディメンツは練習しましょう。
では、譜面はこちらになります。
2回連続のドラッグをいかにこなすか
で、このルーディメンツは以前にご紹介したシングルドラッグタップにもう一つドラッグをつけた形になります。

【ルーディメンツ】シングルドラッグタップ
ルーディメンツのシングルドラッグタップについて紹介しています。演奏のコツや動画もアップしてるので、ぜひ一度読んでみてください
シングルドラッグタップが4拍子で使われるのに対して、こちらの場合は3拍子で使われてるのでこの点だけ注意が必要です。
もちろん課題は2回続くドラッグをいかに処理するのかがカギです。
ダブルドラッグタップをやってみた
動画では一応ゆっくりバージョンと少し早めバージョンの2通りをたたいてます。
1回のドラッグでも大変なのに2回続くとなると結構大変なイメージがありますが、まずはゆっくりのテンポで力を抜いてたたきます。
ちなみにテンポが段々早くなってくると、ドラッグのスピード感がいい加減になります。
ドラッグのスピードが遅いと3連ぽく聴こえてしまうので、まずはカッチリとやってみましょう。
ドラッグのコツはキレイにダブルストロークでたたこうとするのではなくて、少し打面に押し付けるようにたたくようにするとうまくいきます。
いわゆるバスロールですね。
ぜひ、やってみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント