
- I’m Every Woman
- Love has Fallen On Me
- Roll Me Through The Rushes
- Sleep On It
- Life Is A Dance
- We Got The Love
- Some Love
- A Woman In A Man’s World
- The Message In The Middle Of The Bottom
- I Was Made To Love Him
こんにちは。テツヤマモトです。
今回紹介するのは、メーザーに通っていたときによく聴いていたアルバムの一つです。
16ビートの授業の時に課題として出された1曲がこのチャカ・カーンの曲になりました。
当時全然16ビートの感覚が掴めなかった自分としてはこのアルバムはかなり聴きこんだ記憶があります。
もちろんライブにも行きたかったのですが、何せこの時期はお金も全然ない上にすぐにチケットが完売してしまいますので、何度も断念しています(笑)
グルーヴの帝王。スティーブ・フェローン
で、このアルバムですが参加ミュージシャンがどのパートも知らない人はいないというぐらいの凄腕が参加しています。
肝心のドラマーはスティーブ・フェローンというドラマーです。
この人はアヴェレイジ・ホワイト・バンドという有名なファンクバンドのドラマーとして活躍しています。
技術はもちろんのこと、グルーヴに関しては一切の死角がありません。
個人的にテクニック抜きに聴けるドラマーはこの人とバーナード・パーディ以外他にいません。
ドラマー以外も凄腕揃い!
スティーブ・フェローンももちろん凄いのですが、他のパートも凄腕ぞろいです。
キーボードにはスタッフのリチャード・ティー。ベースにはウィル・リー。ギターにはジョージ・ベンソンと超豪華です。
この面子が演奏する曲はテクニックもグルーヴもすさまじいもので、もはや反則ですね(笑)
テクニックが凄まじいというと超絶技巧のイメージが強いと思います。
ですが、このアルバムにおいてはシンプルながらも楽曲のツボというのをしっかりと抑えてる演奏という意味で凄いです。
歌モノのアルバムとしてはおそらく最高峰の一つと言えるのではないでしょうか?
一曲一曲が本当に勉強になるアルバム
で、肝心の1曲目の「I’m Every Woman」はチャカ・カーンと言ったらこれというぐらい有名曲です。
後にホイットニー・ヒューストンもカバーしてる名曲でしてドラムの4分打ちが気持ちいい一曲です。
2曲目の「Love has Fallen On Me」は個人的に好きな曲でしてコピーしてました。スネアの位置が多少変わったパターンですね。
当時、スネアは2拍4拍しか知らなかった自分にとってはテクニック的にもかなり勉強になった曲です。
8曲目は8ビートの練習曲として、コピーしてもいいと思います。スティーブフェローンの極上の8ビートを堪能してください
とにかく最初から最後まで本当に一曲一曲勉強になります。ぜひ、一度聴いてみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント