自分の演奏を支えてくれる相棒達
ここは自分が現在所有している楽器についてまとめています。スネアやペダルはもちろんスティックについても書いています。どうしてこの楽器を選んだのか?についても書いていますので興味があればぜひ読んでみてください。
ここは自分が現在所有している楽器についてまとめています。スネアやペダルはもちろんスティックについても書いています。どうしてこの楽器を選んだのか?についても書いていますので興味があればぜひ読んでみてください。
練習パッドでの防音対策をまとめました。防音カーペットはもちろんですが、意外なツールを使って施す防音対策も紹介しています。自宅環境が恵まれていないけど、せめて練習パッドでの練習ができるようになりたいというドラマーはぜひ一度読んでみてください。
Bluetoothイヤホンってすごく便利ですよね。特にドラムの個人練習の際にはあるストレスがなくなるのがメリットです。Bluetoothとは何か?実際のBluetoothイヤホンの相場ってどうなのかまで書いています。またBluetoothイヤホンでクリックを聴きながら練習する際の注意点も書いています。
ドラムスティックに使われる3つの素材の特徴をまとめてみました。ヒッコリーやメイプル、オーク。それぞれの材質の違いを踏まえつつ、どんな音楽に使うといいのかも書いています。ドラムスティックの素材の違いを知りたい方はぜひ一度読んでみてください。
楽器屋でのドラムスティックの選び方について書いてみました。数あるドラムスティックの中でも不良品を選ばないようにするポイントを3つに絞って書いています。ぜひ一度読んでみてください。
ドラムスティックを選ぶ際に絶対に失敗しない方法ついて書いてみました。絶対というよりはこのスペックのものを選んでおけば間違いないというスティックを紹介していますので、自分に合ったドラムスティックがわからないという方はぜひ一度読んでみてください。
ジェルミュートのムーンジェルを使った感想について書いています。ジェルミュートをつけて実際にリズムパターンを叩いたものとつけないで叩いたものと比較した動画も掲載しています。ジェルミュートに興味があればぜひ一度読んでみてください。
SonyのHDR-MV1はライブ撮影にとてもオススメです。ここでは実際に使ってみた感想について書いています。興味があればぜひ一度読んでみてください。
ドラムを続けていくと自分の機材が欲しくなってきます。ここでは初心者ドラマーの為に機材をどの順番で揃えていけば良いのか自分の実体験と共に書いています。まずペダルを最初に購入すべき理由や選ぶ基準。スネアを買ったらやってほしいこと。そして数多くあるシンバルはどの種類から揃えていくのがいいのかを書いています。これから機材を揃えようとする初心者の方にとって参考になれば幸いです。
YAMAHAのダイレクトドライブペダル。FP9500Dを使ってみた感想について書いています。興味があればぜひ読んでみてください。