
Tempoに新機能追加!使ってみた感想と詳細を書いてみる
Tempoのアップデートが最近あり、いくつかの新機能がつけられました。その新機能はドラマーの練習意欲を大いにかきたてる内容となっています。それぞれの機能の説明はもちろんのこと、実際にどのように使っていくのか?簡単なアイディアをまとめています。
Tempoのアップデートが最近あり、いくつかの新機能がつけられました。その新機能はドラマーの練習意欲を大いにかきたてる内容となっています。それぞれの機能の説明はもちろんのこと、実際にどのように使っていくのか?簡単なアイディアをまとめています。
ドラムのチューニングはギターやベースと違い正解がないので敬遠されがちですよね?この記事ではそんなドラムチューニングを助けてくれるアプリ。DrumTunePROについて書きました。一通りの使い方から使いはじめて気づいたメリットもまとめています。 有料のアプリですが、もしドラムのチューニングで悩んでいるドラマーにはかなりオススメです。
Evernoteに音源を共有するメリットについて書いてみました。単に音源を渡すだけではできないメリットについても書いているので興味があれば、ぜひ一度読んでみてください。
ストーンキラーを練習していると、いちいちセット数を覚えるのが大変かと思います。そこで時間がきたらアラームで知らせてくれるインターバルタイマーを取り入れた練習の仕方を紹介しています。
Audipoを使えばドラムの耳コピが今まで以上にできるようになります。無料なのにスロー再生などの機能が十分すぎるこの耳コピアプリはドラマーだけでなく他パートにもぜひ一度試していただきたいアプリです。使い方もとても簡単です。
iSyncrの使い方は簡単なので、すぐにAndroidでiTunesの音楽を同期することができます。またiSyncrと相性のいいrocketplayerについても紹介しています。Androidって音楽聴くのが不便と思うなら一度試してみてください。
iPhoneの有料メトロノームアプリTempoAdvanceの基本的な使い方から応用まで幅広く紹介しています。ドリームシアターのマイク・マンジーニも監修していることもありかなりの高性能です。初心者から上級者まで満足できるアプリです。