こんにちは。テツヤマモトです。

いきなりですが、エアドラムってやったことありますか?
ドラマーならありますよね。自分だってあります。
自分が高校生の頃、クラスメイトがよくYOSHIKIのエアドラムをやっていました。
今だから言えますが、当時は結構心の中でバカにしてたんですよ(笑)。
ドラムないのに、わざわざスティック持ってまでエアドラムやることないじゃん!
って。
しかし、このエアドラムって実は結構いい練習なんですよ。
今日はどうしてエアドラムがいい練習なのか?その理由を書いていきます。
エアドラムがいい練習だと考える2つの理由
エアドラムがどうしていい練習になるのでしょうか?
イメージトレーニングになるから
まず一番オススメしたい理由がエアドラムがイメージトレーニングになるからです。
イメージトレーニングって言われてもあまりピンときませんよね。
かんたんに言うと理想の自分をイメージすることです。
ちなみにスポーツの世界ではメンタルトレーニングのひとつとして取り上げられています。
大観衆の前でドラムを叩いている自分や一曲10分超えの超難曲を叩き切る自分を想像してみてください。
すごく気持ちいいですよね?
なりたい自分をイメージすることによって自分のセルフイメージを上げる効果があります。
なので練習のモチベーションもあがり、実際にドラムセットで練習するときでもテンションが下がることなくできるようになります。
動きをイメージしやすい
曲によっては複雑なテクニックを要求される場合もあり、どうやってたたけばいいかわからない時があります。
その場合、エアドラムによって動きのイメージを作ることができます。
これは個人的にすごくオススメです。
スタジオで練習する前にある程度イメージを作ることによって、実際のドラムでもスムーズにたたけるようになります。
もちろんイメージと違えば、修正すればいいだけの話なのです。
バンドで初めて叩く曲でも、ある程度イメージを作る場合とそうでない場合は練習の進み具合は全然違います。
最終的には曲を聴いている時に、すでにアタマの中で動きができあがっていればしめたものです。
電車内でも教室でもオフィスでも、ぜひ恥ずかしがらずに(笑)騙されたと思ってやってみてください。
番外編:エアドラムがフィットネスに取り入れられている
ちなみに最近はエアドラム自体、フィットネスクラブにも取り入れられているようです。
実際に、秋葉原ではエアドラムのフィットネスが楽しめます。

もっとも女性専用ですが、こういったことを通じてドラムに少しでも興味を持っていただけたらいいですね。
まとめ
今日はエアドラムがどうしていい練習なのか2つの理由を上げてみました。
ぜひ一度試してみてくださいね。
本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!
コメント